実習中・・・

2002年3月10日
6日間続いたハードな実習生活。朝8時に家をでてびっちり実習して5時半に家に帰ってくるという生活を6日も繰り返しているとさすがに体は疲れてしまいます。実習内容はほとんど保育活動のお手伝い、、、というか先生との関係、距離の持ち方の方に神経を使ってしまい疲れます。学生とは全く違う生活に体も精神的にも休養を求めている状態でした。というのも風邪をひいてしまったのです。そして疲労時恒例の結膜炎まで症状をあらわしつつあります。頭痛やだるさが抜けると喉は痛いわ体ダルいわで結構ボロボロな感じで、あともう少しいったら矢吹ジョーよろしく真っ白けっけになりそうな勢いです。。 次に来るのは咳とクシャミだったんですね。典型的な風邪症候群の症状ですね。久しぶりの病気でその辺のことを実感しながら思いだしております。まぁ、春先には毎年でるぜんそく発作がでてないのがせめてもの救い。あれやっちゃうと苦しいからなぁ・・・。保育園の1歳児にぜんそくの子がいてお昼ねの時にゼーゼー咳しちゃって苦しそう。
私みたいなある程度の体力を備えた大人がぜんそく発作を起こして呼吸困難に陥っても「おーいまたぜんそくかよ、おまえ、このスケコマシが。ちったぁ親孝行しろ」と言われて、子供の頃親のために肩たたき券5枚を贈った、いや私なんかは10枚綴りだ、しかも有効期限は一生、それが小さいときには9枚しか使われていなかったからいつも親の前ではあの券を出されるんじゃないかとビクビクしていたんだ、その恐怖に耐えかねて家出して、今じゃタイの麻薬王ってわけサ、みたいな親孝行話を展開していくですよ。大いに談義するですよ。ただ麻薬王が孝行になっているかどうかは青島刑事と共に査問委員会にかけて調べる必要があるんですけど。踊る大捜査線はいい加減古いですか?しかしあ周りの子がすやすや眠っている中であんな小さな子が、、自分だけうずくまってゼーゼーヒューヒューしながら呼吸を保ち、ひどい咳にも絶えながら肩で息をしている姿は同じぜんそく患者として非常に痛々しく自分以上につらく思ってしまいます。私も長い間、ぜんそくには苦しめられましたが、ぜんそくを患っている子どもっていうのはほんとかわいそうですよね、
 しかし弱音は吐いていられません。明日からもまた実習が始まります。実習は、主任先生から朝に入るクラスが告げられるので今日はひよこ組0歳児、明日はきりん組4歳児というふうに、毎日異なったクラスで実習しています。これには、苦手な先生のクラスに入っても一日しか嫌な思いをしなくていいんですが、 せっかく覚えた子どもの名前や生活の流れも一日で全部無駄になってしまうという欠点もあります。来週からまたきついなー・・・。ほんとに3月31日までこんな生活が続くのでしょうか?4月1日からは職員の交代制に入れてもらえるし、給料も入るからまだマシだけど。

昨日実習に行く途中運転席から中学生をみて気づいたのですが、どうやら昨日は中学校の卒業式だったようです。 中学の卒業式・・・・・★・;*;・゜’★・*;・゜’♪☆・;*;゜’♪☆・;*;゜’☆・;★懐かしい響きだわ、。
あれから5年も立ったんだぁ・・・・早いような長意よな短いような遅いようなって結局なんなんだあんたはという感じですが、あの頃は、まさか5年後の自分が保育園で実習しながらヒーヒーいってるなんて想像もつかんかったね。一緒に卒業した皆さんは今どこで何をしていらっしゃるのでしょう。仲の良かった子は年に一度か二度あったりしてるけどクラスメート≠友達みたいな人たちって今どんな暮らしをしているのか非常に気になるところであります。その中の何人かは成人式であったけど「あ、久しぶり!元気!? じゃ〜ね〜」みたいな。もっと話したかった人もいっぱいいたけど・・・・・・残念でした。

最近この日記が携帯からみれないというメールを頂きました・・・・・・。すべての携帯から閲覧可能という条件がこの日記をレンタルする決め手となったのに、なぜに見れなくなったのかしら??実際に自分の携帯からもやってみたけど本当にみれんかったわ。この日記、無料レンタルだから文句いえないけど、、、携帯から見れなくなっている間にこの日記に遊びに来てくださった方、本当にごめんなさい!決して日記をやめたわけじゃないので今回にこりず、またぜひ来てくださいね  
今日は保育園からもらった楽譜を練習して弾けるようにしなくちゃ。


コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索