休日
2002年8月1日今日から8月かぁ、、、早いなぁ。
そういや今日からうちの園には実習生がきてるらし
い。先月も実習生がきたけど、けっこうやりにくかった。というか仕事にならん。私が実習生の頃は
とにかく先生の役に立とうと必死だったけど気持ちだけが先走って全然動けんかったなぁ。。。中途半端に手伝おうとしてるんだけどそれがかえって迷惑だっただろうなぁ今思うと。まぁ誰もが通る道なんかもしれんけど頑張れ実習生!!…(笑)…
という私は今日は休日。日曜保育の振り替えで。
10日以上連続勤務だったので疲れがたまっていますが今日はおばあちゃんの具合が非常に悪い状態で会えるうちにあっとくようにという母からの警告で今から病院にいってきます。なかなかゆっくり休めませんなぁ。。。。
そういや今日からうちの園には実習生がきてるらし
い。先月も実習生がきたけど、けっこうやりにくかった。というか仕事にならん。私が実習生の頃は
とにかく先生の役に立とうと必死だったけど気持ちだけが先走って全然動けんかったなぁ。。。中途半端に手伝おうとしてるんだけどそれがかえって迷惑だっただろうなぁ今思うと。まぁ誰もが通る道なんかもしれんけど頑張れ実習生!!…(笑)…
という私は今日は休日。日曜保育の振り替えで。
10日以上連続勤務だったので疲れがたまっていますが今日はおばあちゃんの具合が非常に悪い状態で会えるうちにあっとくようにという母からの警告で今から病院にいってきます。なかなかゆっくり休めませんなぁ。。。。
夏祭り。。。。そして日曜保育
2002年7月28日昨日は夏祭りで8時半出勤の10時に退社。で、今日もまた8時半出勤で日曜保育。ほんとは今日帰ってから書こうと思ってた月案。結局書けずじまい。明日おこられるカナ?まだまだやらないといけないことがたくさんある。疲れたという暇がないくらい忙しいぞ
社会人って。。。。
2002年7月26日何日もかけて一生懸命やった事が認めてもらえんかったり上の人にわかってもらえんかったりっていうのが社会人になると多い。学生の時は、努力したらその分、結果として忠実に現れてたし、結果をだすことで周りの人にも認めてもらえた。社会ってつじつまの合わないことばかり。学生とは全く違うっていうことなんだろうけど、、、社会人ってなんなんだろう
明日は8時半出勤だが帰るのは夜の11時くらいだろう。園の夏祭りでなかなか帰れそうにないみたい、っていってもまだ初めてだからなんにもわからんけど、その翌日も日曜保育。。。いったいいつになったら休みがもらえるんだよ?
明日は8時半出勤だが帰るのは夜の11時くらいだろう。園の夏祭りでなかなか帰れそうにないみたい、っていってもまだ初めてだからなんにもわからんけど、その翌日も日曜保育。。。いったいいつになったら休みがもらえるんだよ?
ちかれた・・・・…(-_-;)…
2002年7月24日最近痰のからみがひどくなってなかなか入眠できない夜が続く。
左の耳が外耳炎にかかって聞こえが悪い。自分の声も左耳からはほとんど聞こえない状況。
3日前から結膜炎が再発。以前かかってた病院からもらった薬をさしているがいっこうに治らない。
目、鼻、耳、のどとよくもまぁ出るわ出るわ不健康。遅くまでの勤務が続いているからなぁ、、、疲れたたまってるみたい。苦手な先生も多いからストレスのせいもあるんだろうなぁ。。。この体調は。
遊びたい。友達と遊びたい。みんな元気かなぁ
あいたいなぁ。。。。遊びたいよー!!!
明日は早番6時出勤。しかもまた苦手な先生と。プール掃除も早番がやるように言われてるけどまだ1回もやったことがないのでどうなることやら、、、怒られるかも。
しかも明日から実習生が・・・・。某医療短大の学生で健康な子供の様子を観察するために実習にくるそうだ。毎日子供の世話でヘトヘトになっている不健康な保育士の様子も観察して欲しい心境だ。
とはいっても自分もこないだまで実習生だった身。
改めて保育士になって実習生を迎えるというのは、複雑な信教というかできれば来て欲しくない) ( ^―^ ;) 。o○
左の耳が外耳炎にかかって聞こえが悪い。自分の声も左耳からはほとんど聞こえない状況。
3日前から結膜炎が再発。以前かかってた病院からもらった薬をさしているがいっこうに治らない。
目、鼻、耳、のどとよくもまぁ出るわ出るわ不健康。遅くまでの勤務が続いているからなぁ、、、疲れたたまってるみたい。苦手な先生も多いからストレスのせいもあるんだろうなぁ。。。この体調は。
遊びたい。友達と遊びたい。みんな元気かなぁ
あいたいなぁ。。。。遊びたいよー!!!
明日は早番6時出勤。しかもまた苦手な先生と。プール掃除も早番がやるように言われてるけどまだ1回もやったことがないのでどうなることやら、、、怒られるかも。
しかも明日から実習生が・・・・。某医療短大の学生で健康な子供の様子を観察するために実習にくるそうだ。毎日子供の世話でヘトヘトになっている不健康な保育士の様子も観察して欲しい心境だ。
とはいっても自分もこないだまで実習生だった身。
改めて保育士になって実習生を迎えるというのは、複雑な信教というかできれば来て欲しくない) ( ^―^ ;) 。o○
M母
2002年7月9日おととい、おやつの時間にM母がやってきたのでクラスの先生皆でM母に謝った。
うちのクラスの主の先生は「別にこっちが悪い事をいったわけじゃないんだから一応社交じれいとして『すみませんでしたねー』程度に謝っとけばいいでしょ」といっていたので、ほんとに「すいませんでしたね〜」しか誤らなかった。
M母「いえ、別にいいです」
と小さくつぶやいて、そそくさと帰っていった。
たったこれだけ。あれだけ大きな問題引き起こしておいて、主任にまで駆け込んだくせに。。。。なんだかツンっとした態度だった。いかにも「私のほうが上なのよ」とか「あなたは、うちが雇ってる使用人でしょ」とかそんな感じ。
そして、今朝M母がやってきた時、私たちにこういった。
「こないだおっしゃっていた日曜保育の振休、金曜日にとりますから」
いやみ??あれだけ文句いってたくせに結局とるんだ。いやみだと思うけど。
sayo19n先生がM母に「仕事してないんだから休みをとってください」という言い方をしたから問題になったという噂はまだ他のクラスで広がっている。
同じクラスの先生は、「やってもいないことをあんなふうに言われて悔しくないの??きちんと正しい事をいうべきだと思う!!!」といっていた。
私自身、問題が下火になってきてるのでいまさらほじくりかえして、「実は、本当は、、、、」とできればいいたいが、またこの話題をだすのが辛いし、本当のことをいったとしても、またどこかで変な噂を立てられるかもしれないと思う。だからもうそっとしておこうかなって考えてる。
うちのクラスの先生は本当のことをきちんわかってくれてるから、別に、他のクラスの先生に私のことを「サイアクな先生」とかなんとか思われようと私は関係ないと思うし気にしない、。、、、と思う。だって他のクラスの先生とはほとんど付き合いもないし、話さないし、、、、、。
もうM母とは会いたくないなぁ。。。でもうちのクラスの子だから毎日かおあわすんだろうけど。
うちのクラスの主の先生は「別にこっちが悪い事をいったわけじゃないんだから一応社交じれいとして『すみませんでしたねー』程度に謝っとけばいいでしょ」といっていたので、ほんとに「すいませんでしたね〜」しか誤らなかった。
M母「いえ、別にいいです」
と小さくつぶやいて、そそくさと帰っていった。
たったこれだけ。あれだけ大きな問題引き起こしておいて、主任にまで駆け込んだくせに。。。。なんだかツンっとした態度だった。いかにも「私のほうが上なのよ」とか「あなたは、うちが雇ってる使用人でしょ」とかそんな感じ。
そして、今朝M母がやってきた時、私たちにこういった。
「こないだおっしゃっていた日曜保育の振休、金曜日にとりますから」
いやみ??あれだけ文句いってたくせに結局とるんだ。いやみだと思うけど。
sayo19n先生がM母に「仕事してないんだから休みをとってください」という言い方をしたから問題になったという噂はまだ他のクラスで広がっている。
同じクラスの先生は、「やってもいないことをあんなふうに言われて悔しくないの??きちんと正しい事をいうべきだと思う!!!」といっていた。
私自身、問題が下火になってきてるのでいまさらほじくりかえして、「実は、本当は、、、、」とできればいいたいが、またこの話題をだすのが辛いし、本当のことをいったとしても、またどこかで変な噂を立てられるかもしれないと思う。だからもうそっとしておこうかなって考えてる。
うちのクラスの先生は本当のことをきちんわかってくれてるから、別に、他のクラスの先生に私のことを「サイアクな先生」とかなんとか思われようと私は関係ないと思うし気にしない、。、、、と思う。だって他のクラスの先生とはほとんど付き合いもないし、話さないし、、、、、。
もうM母とは会いたくないなぁ。。。でもうちのクラスの子だから毎日かおあわすんだろうけど。
・・・・・・・
2002年7月7日経営者の娘を怒らせて大変なことになりました。
事の発端は今週月曜。私のクラスにいるMちゃんのお母さんは、うちの保育園の経営者の娘さん。つまりMちゃんは経営者の孫。そのMちゃんが今週日曜に、日曜保育にきたらしい。
翌日の月曜日、私遅番。
一緒に担任している先生から「日曜保育の振替休日はいつとられますか?」とMちゃんのお母さんにきいておくように言われる、。日曜保育に来た子は、できるだけ次の週のいつかに振替休日をとらなければならないことになっている。日曜保育申込書にもそのように書いてある。
げっ!!言いにくいなぁ、、と思いながらも勇気を出して、Mちゃんのお母さんがお迎えにこられた時に伝える。
私「日曜保育の振り替え休日はいつとられますか??」
母「・・・・は???とらないといけないんですか??」
(めちゃくちゃ私に対してムカついている感じ)
私「あ・・はい」
母「(機嫌を損ねた様子で)・・・・今週は忙しくて来週じゃないととれませんけど・・・」
私「そうですか、じゃお願いしますね」
母「・・・」
Mを抱えたままその後一言も口にせず、立ち去る。
翌日。
私を含めたうちのクラスの先生3人全員が主任先生に呼び出される。
主「きのうMちゃんのお母さんが私のところにやってきて、『日曜保育の振り替え休日は絶対とらなければならないのことを言われたんですけど本当なんですか』大変お怒りの様子でとおっっしゃってたけど、別に絶対取らなければならないわけではなくて、できるだけとってあげましょうっていう事だったでしょ??なのにどうしてそんな言い方をしたの??しかもそんな大事な事を園の内事情もあまりわかっていない新人の先生にいわせたの?帰る前に、振替休日のことをどのように伝えればよいかきちんと指導した??今回はMちゃんのお母さんだったから私のところに知らせてくれたけどもし、他の保護者の方ならこのような事が起こっても私の耳には届かないと思う、その保護者の方が他の保護者に伝え、すると噂が噂をよんでどんどんこの保育園のイメージが悪くなるの。今後sayo19n先生は、病気やケガなどの伝言くらいなら、直接保護者に伝えてもいいけど、今回のような大事な事は、私か、副主任、他の先輩先生にいってもらうようにしなさい!!!」ということでお叱りを受けました。ほんとうは私だけの責任なのに、私がしでかしたことなのに、私のせいで、おなじクラスの先輩先生まで怒られてしまいました。他の先生はなにも悪くないのに。。。。
悔しかった。「あなたは、ケガや病気を伝えるくらいならいいけど、大事な事は伝えてはいけない、他の先生にたのむこと、、、なるべく保護者には大事な事は伝えないでほしい」なんて自分自身の存在を否定されたみたいで。「もう今回のミスであなたは先生じゃないのよ」っていわれたみたいで、。
Mちゃんのお母さんは、新人の先生に振替休日をとりなさいといわれたことと、その言い方が悪かったから怒ったらしい。Mちゃんのお母さんは仕事をしていない。普通、両親が二人とも仕事をしていて、または母子家庭で、母親が妊娠しているなど、日中に子どもの世話を見ることが出来ない家庭の子どもだけが保育園に入園することができる。しかしMちゃんのお母さんは、仕事をしていないのだ。主任は、保育園の経営を手伝っている、寺(保育園経営者が住んでいる寺)の行事にも手伝いに言っているから忙しいんだと主任は説明している。が、それは事実ではないと、先輩先生からと聞いている。今回のことでMちゃんのお母さんは「この先生は私が仕事をせず、遊んでいると思ってるんだわ。だから 振替休日を絶対にとってくれっていうに違いない」それで怒って主任のいる事務室に駆け込んだらしい。私自身、そのようなつもりは全くなかったのだが、M母がどうしてそのようにとったのかわからない。ただ考えられる事は、”盲点をつかれたから怒ったのではないか”と思う。つまり仕事をしてないのに一日中子どもを保育園に預けている事を指摘されそうになったから怒ったのではないか。それに、日曜保育の振替休日のことは、今までにもMちゃんのところだけでなく日曜にきている子の保護者には皆聞いている。何もM母だけにきいているのではない。
経営者の孫なんだから振休とらなくても大目にみてやってくれっていうことなんだろうけど、主任は100%あたしに非があるように言ってくる。
今回相手がたまたま経営者の娘でたまたま怒っって主任にいいつけられたのでこんな大きな問題になった。
M母と主任はその足ですぐに、経営者(つまりM母の母)のところにいき、今回のことについて報告したらしい。
他の先生にも私のことが報告されている。今度の会議でも改めて園長にも報告されるらしい。もうやめようと思った。
翌日、主任にMちゃんの母に誤るようにいわれ、Mちゃんの母が迎えにくるのをまっていたがその日はたまたま経営者(Mのばーちゃん)がきたために謝れなかった。経営者はおそらく今回の事態知っていると思うが、直接関係していないため、会っても何もいわれなかった。
主任は、各クラスに今回の事態を報告して私にはもう大事な事をいわせないようにと伝えているらしい。他のクラスの先生は、私がM母に「仕事をしていないんだから振替休日はきちんととって下さい」といったことになってるらしい。私がオドオドした言い方してたからいけなかったとか言い方が悪かったとか。。。どこでそんな花がさいたのやら。。。
うちのクラスの先生はきちんと本当のことをわかってくれているから別に他の先生がなんといおうと構わない。ただ、私のせいであたしのクラスの先生が主任や副主任、M母に謝っている姿をみると涙がでてきて、休憩室で一人泣いてしまった。
「sayo19n先生は何も悪くないんよ。今回は相手が悪かっただけ、うちのクラスは何も悪い事をしてないの。社交辞令のつもりで一応「すいませんでしたねー・・」ってM母にはそういえばいいからね」といってM母に一緒に謝ってくれた。
経営者の娘を怒らせた。
私はまだあの職場にいてもいいのだろうか
事の発端は今週月曜。私のクラスにいるMちゃんのお母さんは、うちの保育園の経営者の娘さん。つまりMちゃんは経営者の孫。そのMちゃんが今週日曜に、日曜保育にきたらしい。
翌日の月曜日、私遅番。
一緒に担任している先生から「日曜保育の振替休日はいつとられますか?」とMちゃんのお母さんにきいておくように言われる、。日曜保育に来た子は、できるだけ次の週のいつかに振替休日をとらなければならないことになっている。日曜保育申込書にもそのように書いてある。
げっ!!言いにくいなぁ、、と思いながらも勇気を出して、Mちゃんのお母さんがお迎えにこられた時に伝える。
私「日曜保育の振り替え休日はいつとられますか??」
母「・・・・は???とらないといけないんですか??」
(めちゃくちゃ私に対してムカついている感じ)
私「あ・・はい」
母「(機嫌を損ねた様子で)・・・・今週は忙しくて来週じゃないととれませんけど・・・」
私「そうですか、じゃお願いしますね」
母「・・・」
Mを抱えたままその後一言も口にせず、立ち去る。
翌日。
私を含めたうちのクラスの先生3人全員が主任先生に呼び出される。
主「きのうMちゃんのお母さんが私のところにやってきて、『日曜保育の振り替え休日は絶対とらなければならないのことを言われたんですけど本当なんですか』大変お怒りの様子でとおっっしゃってたけど、別に絶対取らなければならないわけではなくて、できるだけとってあげましょうっていう事だったでしょ??なのにどうしてそんな言い方をしたの??しかもそんな大事な事を園の内事情もあまりわかっていない新人の先生にいわせたの?帰る前に、振替休日のことをどのように伝えればよいかきちんと指導した??今回はMちゃんのお母さんだったから私のところに知らせてくれたけどもし、他の保護者の方ならこのような事が起こっても私の耳には届かないと思う、その保護者の方が他の保護者に伝え、すると噂が噂をよんでどんどんこの保育園のイメージが悪くなるの。今後sayo19n先生は、病気やケガなどの伝言くらいなら、直接保護者に伝えてもいいけど、今回のような大事な事は、私か、副主任、他の先輩先生にいってもらうようにしなさい!!!」ということでお叱りを受けました。ほんとうは私だけの責任なのに、私がしでかしたことなのに、私のせいで、おなじクラスの先輩先生まで怒られてしまいました。他の先生はなにも悪くないのに。。。。
悔しかった。「あなたは、ケガや病気を伝えるくらいならいいけど、大事な事は伝えてはいけない、他の先生にたのむこと、、、なるべく保護者には大事な事は伝えないでほしい」なんて自分自身の存在を否定されたみたいで。「もう今回のミスであなたは先生じゃないのよ」っていわれたみたいで、。
Mちゃんのお母さんは、新人の先生に振替休日をとりなさいといわれたことと、その言い方が悪かったから怒ったらしい。Mちゃんのお母さんは仕事をしていない。普通、両親が二人とも仕事をしていて、または母子家庭で、母親が妊娠しているなど、日中に子どもの世話を見ることが出来ない家庭の子どもだけが保育園に入園することができる。しかしMちゃんのお母さんは、仕事をしていないのだ。主任は、保育園の経営を手伝っている、寺(保育園経営者が住んでいる寺)の行事にも手伝いに言っているから忙しいんだと主任は説明している。が、それは事実ではないと、先輩先生からと聞いている。今回のことでMちゃんのお母さんは「この先生は私が仕事をせず、遊んでいると思ってるんだわ。だから 振替休日を絶対にとってくれっていうに違いない」それで怒って主任のいる事務室に駆け込んだらしい。私自身、そのようなつもりは全くなかったのだが、M母がどうしてそのようにとったのかわからない。ただ考えられる事は、”盲点をつかれたから怒ったのではないか”と思う。つまり仕事をしてないのに一日中子どもを保育園に預けている事を指摘されそうになったから怒ったのではないか。それに、日曜保育の振替休日のことは、今までにもMちゃんのところだけでなく日曜にきている子の保護者には皆聞いている。何もM母だけにきいているのではない。
経営者の孫なんだから振休とらなくても大目にみてやってくれっていうことなんだろうけど、主任は100%あたしに非があるように言ってくる。
今回相手がたまたま経営者の娘でたまたま怒っって主任にいいつけられたのでこんな大きな問題になった。
M母と主任はその足ですぐに、経営者(つまりM母の母)のところにいき、今回のことについて報告したらしい。
他の先生にも私のことが報告されている。今度の会議でも改めて園長にも報告されるらしい。もうやめようと思った。
翌日、主任にMちゃんの母に誤るようにいわれ、Mちゃんの母が迎えにくるのをまっていたがその日はたまたま経営者(Mのばーちゃん)がきたために謝れなかった。経営者はおそらく今回の事態知っていると思うが、直接関係していないため、会っても何もいわれなかった。
主任は、各クラスに今回の事態を報告して私にはもう大事な事をいわせないようにと伝えているらしい。他のクラスの先生は、私がM母に「仕事をしていないんだから振替休日はきちんととって下さい」といったことになってるらしい。私がオドオドした言い方してたからいけなかったとか言い方が悪かったとか。。。どこでそんな花がさいたのやら。。。
うちのクラスの先生はきちんと本当のことをわかってくれているから別に他の先生がなんといおうと構わない。ただ、私のせいであたしのクラスの先生が主任や副主任、M母に謝っている姿をみると涙がでてきて、休憩室で一人泣いてしまった。
「sayo19n先生は何も悪くないんよ。今回は相手が悪かっただけ、うちのクラスは何も悪い事をしてないの。社交辞令のつもりで一応「すいませんでしたねー・・」ってM母にはそういえばいいからね」といってM母に一緒に謝ってくれた。
経営者の娘を怒らせた。
私はまだあの職場にいてもいいのだろうか
更新
2002年6月30日昨日今日と仕事はお休みだったのでHPの更新作業に打ち込んでました。
PROFILEの部分は大幅に更新したので今はトップページのデザインををどうしようか考えてるとこ。
なんとかシンプルにまとめたいなぁっと思ってるけど、、、
先週は39.4度の熱を抱えたまま仕事に出向き、誕生日会でピアノを弾かされ音がわからなくなって止まってしまい全園児の前で大恥をかくという始末でした。
どうやら私は、勤務中に突然熱がでるようだ。しかもストレスがたまった時はいきなり関節が痛くなり鳥肌が立ってきて気がついたら38・0度を軽く越えていたという状態が多い。
今週は、あまりにも高い熱だったので病院にいったら夏風邪・・・とのこと。皆さんも風邪には気をつけてくださいね、
明日もHP更新すすめるぞー!トップページをがらっと模様替えです(^○^)ノ
PROFILEの部分は大幅に更新したので今はトップページのデザインををどうしようか考えてるとこ。
なんとかシンプルにまとめたいなぁっと思ってるけど、、、
先週は39.4度の熱を抱えたまま仕事に出向き、誕生日会でピアノを弾かされ音がわからなくなって止まってしまい全園児の前で大恥をかくという始末でした。
どうやら私は、勤務中に突然熱がでるようだ。しかもストレスがたまった時はいきなり関節が痛くなり鳥肌が立ってきて気がついたら38・0度を軽く越えていたという状態が多い。
今週は、あまりにも高い熱だったので病院にいったら夏風邪・・・とのこと。皆さんも風邪には気をつけてくださいね、
明日もHP更新すすめるぞー!トップページをがらっと模様替えです(^○^)ノ
新しい先生
2002年5月31日保育園に新しい先生がこられた。しかも基本的にうちのクラスにハイっていただけるらしい。これで仕事のきつさもすごく軽減されるかな・・
新しい先生みてると、なんだか私の実習初日を思い出すわ
新しい先生みてると、なんだか私の実習初日を思い出すわ
密会
2002年5月18日今日は、久しぶりに中学時代の友人とあう約束。
ひさ〜しぶりに会える友人だったので朝から楽しみにしていましたが、仕事中もソワソワとなんだか落ち着かない様子のさよこさん。
仕事が終わって6時。わくわくしながら待ち合わせ場所へ向かい、彼女と感動の再会を果たします。というか私はそれほどまで感動していませんが、彼女は私との再会に「感動した!」と大喜びで涙まで流していました。とりあえず、これからどうするか?ご飯をたべにいこう!どこにいくか?動物園!という会話を一時間ほどほざいたところ結局決まったのは近くのファミレスでした。いや、動物園はマズイやろと思いながらも1時間も考えたんだからやっぱり動物園なら多摩動物公園がいいなぁとわけがわからなくなってしまいましたが、結局その日はそのファミレスで3時間以上話続けていました。この時何を話したかいまいち覚えてないのですが私の保育園の上司の愚痴とか、彼女の彼氏の愚痴とか、演劇論とか自己表現への欲求だとかがびょーん論とかフジテレビのロケのアポ取りとかひざ頭をふにゅ〜ってやるとビクッとなるやつは指を強めに当てて回転かけつつリバースすると非常によく効くとかを話してました。なんて中身のない話題なんだろう。最後のやつなんて特に。とにかく白熱した論議が展開されました。がびょーんってなんだろう?そうしたらところ何がどう間違ったのか時空の狭間へと迷い込んだらしく、いつの間にか3時間くらい経過していたというわけです。で、座って食べてたんですけど、食事中って口が動いてリラックスしている分、会話も弾むものなんですね。心理学的にも立証されているそうです。
結局最後には私が眠くなってしまい、帰ることになりました。やはり仕事終えてから遊ぶのは体力が長続きしませんな。たくさん遊びたい時は仕事がない日に限ります。でも大丈夫。明日がお休みなので
今日はぐっすり眠れます。
しかし明日はやりのこしておいた保育日誌をかかなくては。。 遊ぶならやることやっとかなきゃならんですね。それを学びました。社会人にもなって。
以前彼女にこの日記のアドレスを送ったところ、チェーンメールかと勘違いされて削除されたようです。
ひどい。昨日もう一度送りなおしたので今日の日記はみてもらえなかな…(笑)…
ひさ〜しぶりに会える友人だったので朝から楽しみにしていましたが、仕事中もソワソワとなんだか落ち着かない様子のさよこさん。
仕事が終わって6時。わくわくしながら待ち合わせ場所へ向かい、彼女と感動の再会を果たします。というか私はそれほどまで感動していませんが、彼女は私との再会に「感動した!」と大喜びで涙まで流していました。とりあえず、これからどうするか?ご飯をたべにいこう!どこにいくか?動物園!という会話を一時間ほどほざいたところ結局決まったのは近くのファミレスでした。いや、動物園はマズイやろと思いながらも1時間も考えたんだからやっぱり動物園なら多摩動物公園がいいなぁとわけがわからなくなってしまいましたが、結局その日はそのファミレスで3時間以上話続けていました。この時何を話したかいまいち覚えてないのですが私の保育園の上司の愚痴とか、彼女の彼氏の愚痴とか、演劇論とか自己表現への欲求だとかがびょーん論とかフジテレビのロケのアポ取りとかひざ頭をふにゅ〜ってやるとビクッとなるやつは指を強めに当てて回転かけつつリバースすると非常によく効くとかを話してました。なんて中身のない話題なんだろう。最後のやつなんて特に。とにかく白熱した論議が展開されました。がびょーんってなんだろう?そうしたらところ何がどう間違ったのか時空の狭間へと迷い込んだらしく、いつの間にか3時間くらい経過していたというわけです。で、座って食べてたんですけど、食事中って口が動いてリラックスしている分、会話も弾むものなんですね。心理学的にも立証されているそうです。
結局最後には私が眠くなってしまい、帰ることになりました。やはり仕事終えてから遊ぶのは体力が長続きしませんな。たくさん遊びたい時は仕事がない日に限ります。でも大丈夫。明日がお休みなので
今日はぐっすり眠れます。
しかし明日はやりのこしておいた保育日誌をかかなくては。。 遊ぶならやることやっとかなきゃならんですね。それを学びました。社会人にもなって。
以前彼女にこの日記のアドレスを送ったところ、チェーンメールかと勘違いされて削除されたようです。
ひどい。昨日もう一度送りなおしたので今日の日記はみてもらえなかな…(笑)…
京都観光記参
2002年5月5日3日間続いた京都観光も今日が最終日となってしまいました。3時半の新幹線にのるので2時には帰らなければなりません。というわけで時間がないのでとりあえず、今日は京都の町を探索です。
友人の家はもともと街の中心部にあるのでバスやら電車やらの移動手段は使わず、徒歩で京都のまちをブラブラするこにしました。
それにしても京都は山口とは比べもンになりません
可愛い店やらおいしい店にオシャレな店にものすごい人の数。田舎娘のわたしには何もかもが、大きく見えて圧倒されるばかりでした。結局、あまりの楽しさにすっかり時間を忘れて遊んでしまい、昼食を取る暇もなく急いで駅にむかうハメになりました。
3日間、楽しかった事ばかりでした。いろいろなことがっておもしろかったなぁ、、、京都。見送りにきてくれた友人が駅のホームから手をふってくれています。またお金貯めていこうっと、それでいつかは、京都に住みつきたいなぁと京都にめちゃくちゃほれ込んでしまったわたしなのです。おみやげと荷物を両手にいっぱい抱えたまま京都の街をを後にし、新幹線の中でこの3日間何があったのか、もう一度記憶を振り返ってみました。。うれしかった事楽しかった事たくさんの事が思い出されて涙がでそうになってきましたが、今まで放ったらかしにしておいた保育日誌と経過記録の締め切りが二日後にせまっている事も思い出し、さらに涙をながしました。何よりもGWという貴重な3日間を私の観光案内のために費やしてくれた友人には感謝感謝です、ありがとう・・・(^○^)ノ
明日はゆっくり休んで、あさってからまた保育園です。頑張って働いてお金たまったらまた京都にいくぞ。それまで頑張らなくては。
友人の家はもともと街の中心部にあるのでバスやら電車やらの移動手段は使わず、徒歩で京都のまちをブラブラするこにしました。
それにしても京都は山口とは比べもンになりません
可愛い店やらおいしい店にオシャレな店にものすごい人の数。田舎娘のわたしには何もかもが、大きく見えて圧倒されるばかりでした。結局、あまりの楽しさにすっかり時間を忘れて遊んでしまい、昼食を取る暇もなく急いで駅にむかうハメになりました。
3日間、楽しかった事ばかりでした。いろいろなことがっておもしろかったなぁ、、、京都。見送りにきてくれた友人が駅のホームから手をふってくれています。またお金貯めていこうっと、それでいつかは、京都に住みつきたいなぁと京都にめちゃくちゃほれ込んでしまったわたしなのです。おみやげと荷物を両手にいっぱい抱えたまま京都の街をを後にし、新幹線の中でこの3日間何があったのか、もう一度記憶を振り返ってみました。。うれしかった事楽しかった事たくさんの事が思い出されて涙がでそうになってきましたが、今まで放ったらかしにしておいた保育日誌と経過記録の締め切りが二日後にせまっている事も思い出し、さらに涙をながしました。何よりもGWという貴重な3日間を私の観光案内のために費やしてくれた友人には感謝感謝です、ありがとう・・・(^○^)ノ
明日はゆっくり休んで、あさってからまた保育園です。頑張って働いてお金たまったらまた京都にいくぞ。それまで頑張らなくては。
京都観光記弐
2002年5月4日初めての京都。。。。というわけではありませんが昨夜はほとんど眠れずに朝を迎えました。
今日は、朝もはよからおでかけです。
そうです、今日は待ちにまった金閣寺です。
さっそく二人で近くのバス停から満員バスに飛び乗ります。
揺られに揺られてゆーらゆら、kのまま死んでしまいそうだねーと三十分、。念願の金閣寺に到着しました。
ところでみなさんはご存知でしょうか??
金閣寺が金色であることを・・・・・。
もちろん私もしらなかったわけではないのですが
身近でみるとなんとまぁ、。、、キンキキッズ!!ではなくてキンキラキンじゃございませんか。。池の中に堂々とそびえたつ黄金色の寺。感動者ですよ、奴は、。金閣寺をバックに何枚か写真をとりましたが、なんせ日本人やらフランス人やら北朝鮮人やら火星人やらでごったがえしていたもんですから帰って写真を現像してみたところ金閣寺と私のほかにも一体どこの誰であるのかという人がたくさん移りこんでいました。しかし友人の持っていたデジカメはうらやましい限りです。なんせ見ながら撮れるんだから失敗しても削除できるし枚数も100枚以上とれるらしい。いいなぁ、、、デジカメ使い始めると「36枚撮りで大満足!」なんてことを売り文句にしているインスタントカメラがかすんで見えちゃいます
平日あたりにいったら観光客も少なくてゆっくりと堪能できるのではないかと思っているのですが。。。。。働いている身分の私としては仕方がない事です。
金閣寺をあとにした私達は再びバスにのって映画村に向かいました。。しかしこれまた映画村もなんと人の多いことでしょう。とりあえずお腹がすいていたので映画村内にある軽食コーナーチャンバラ食堂へ向かったのですが時間は14時過ぎているというのに行列。。こっから先は「6時間待ち」とか書いてあって、もしかしたら「24時間待ち」「年内は無理」「2分待てばご飯」とかもありそうな勢いです。昼食を食べてさっそく江戸の町へ繰り出します。不運にもその日は天気も悪く撮影も行われていなかったようですが、全ての時代劇の撮影のセットがそこにはありました、町奉行所から日本橋、め組の家に明治通りにチンチン電車。もう見どころ盛沢山で映画村は楽しかったです。その後、雨が本格的に降り出し、お互い疲れている事もあって早いうち帰ることにしました。友人や家族におみやげを買って駅に向かい江戸の町を去る事にしました。
その日は、山口からもってきた仕事が夜までかかって遅くに布団に入りました。
疲れたせいかぐっすり眠り次の日の朝もなかなか起きる事ができませんでした
今日は、朝もはよからおでかけです。
そうです、今日は待ちにまった金閣寺です。
さっそく二人で近くのバス停から満員バスに飛び乗ります。
揺られに揺られてゆーらゆら、kのまま死んでしまいそうだねーと三十分、。念願の金閣寺に到着しました。
ところでみなさんはご存知でしょうか??
金閣寺が金色であることを・・・・・。
もちろん私もしらなかったわけではないのですが
身近でみるとなんとまぁ、。、、キンキキッズ!!ではなくてキンキラキンじゃございませんか。。池の中に堂々とそびえたつ黄金色の寺。感動者ですよ、奴は、。金閣寺をバックに何枚か写真をとりましたが、なんせ日本人やらフランス人やら北朝鮮人やら火星人やらでごったがえしていたもんですから帰って写真を現像してみたところ金閣寺と私のほかにも一体どこの誰であるのかという人がたくさん移りこんでいました。しかし友人の持っていたデジカメはうらやましい限りです。なんせ見ながら撮れるんだから失敗しても削除できるし枚数も100枚以上とれるらしい。いいなぁ、、、デジカメ使い始めると「36枚撮りで大満足!」なんてことを売り文句にしているインスタントカメラがかすんで見えちゃいます
平日あたりにいったら観光客も少なくてゆっくりと堪能できるのではないかと思っているのですが。。。。。働いている身分の私としては仕方がない事です。
金閣寺をあとにした私達は再びバスにのって映画村に向かいました。。しかしこれまた映画村もなんと人の多いことでしょう。とりあえずお腹がすいていたので映画村内にある軽食コーナーチャンバラ食堂へ向かったのですが時間は14時過ぎているというのに行列。。こっから先は「6時間待ち」とか書いてあって、もしかしたら「24時間待ち」「年内は無理」「2分待てばご飯」とかもありそうな勢いです。昼食を食べてさっそく江戸の町へ繰り出します。不運にもその日は天気も悪く撮影も行われていなかったようですが、全ての時代劇の撮影のセットがそこにはありました、町奉行所から日本橋、め組の家に明治通りにチンチン電車。もう見どころ盛沢山で映画村は楽しかったです。その後、雨が本格的に降り出し、お互い疲れている事もあって早いうち帰ることにしました。友人や家族におみやげを買って駅に向かい江戸の町を去る事にしました。
その日は、山口からもってきた仕事が夜までかかって遅くに布団に入りました。
疲れたせいかぐっすり眠り次の日の朝もなかなか起きる事ができませんでした
京都観光記壱
2002年5月3日4月にはいった初任給でGWは2泊三日京都へいってきたんすよ。
3日の朝7時に自宅を出て駅へ向かいます。二十歳にして初めての新幹線、緊張しました
京都へ向かうまでの2時間半、緊張 ドキドキ
新幹線はそんなに混んでいるというわけではありませんでしたがやはり広島で200人くらい乗ってきたせいか荷物を抱えたまま立っている人も何人かいました。
ようやく京都へ到着、新幹線を降りるとあたりに飛び交う本場の関西弁
すると友人から携帯に着信。
「駅のホームまで迎えに行く。あと5分まって」とのこと。
というわけでホームまで友人が迎えにきてくれたのでもう安心。そして友人につれられて彼女の住むマンションへと、地下鉄にのって向かいます。
友人のマンションは新築であることも手伝ってきれいで広くて
防犯システムも十分整っている、一歩外に出りゃ
都会、、欲しいものは君のすぐ足元にみたいな。
いいねぇ、、、京都。。。
まずあの上品な関西弁がいいよ。あの微妙な発音とかイントネーションとか、。
中でも「こんばんわ」っていうのを「おばんでがすぅ」っていってなかったのはショックだったなぁ。、。でもGW真っ只中の京都の街中で「これ、ぶちおいしいわん」なんていったときはさすがにはずかしかったです。うぅ、スマスマで香取慎吾がやっていた青森出身青年のコントのように、家でラジカセの前に座って練習でもしていけばよかった。
その友人は京都のど真ん中に一人で住んでおり
街の中に彼女のマンションがあります。 一日目は
京都市内の観光を兼ねて寺まわりしました。
彼女の町をぬけ鴨川を通り清水寺までの道のりには人・人・人
「ふふ ふはははは、まるで人がゴミみたいだ!!」とほざく余裕もなく寺の入り口へ、
なんとまぁ、寺までのながーい登り坂の両端にはお土産店が永遠と続いています。
その長い坂を上ってようやくお寺です。
なんとお寺の入り口にはお坊さんの格好をした男性二人が何やらブツブツお経らしきものを唱えながらたっています。片方の手には小さな器をもっていて
観光客がその器にお金を入れると彼らはお経を唱えながら一礼しています。なんなんですかね、彼らは。何を表現したいのか理解に苦しんでしまいますなんだか彼らに興味が湧いてきててフラっと近づいたところ一緒にいた友人が「はずかしくないのか」「貴様はそのようなことでうろたえるほど小心者なのか」「田舎者は郷里に帰れ」と衝撃的な一言。ヒドイ。せめて写真でもと抵抗しようとしましたが、そんなことをすると今晩寝る場所がないと判断したので控えました。というか実際はそんなことをいっていません。
一通り寺を回ったあと適当に写真をとって職場と
家におみやげを買った後帰路につきました。
清水寺の帰りに寄った「スターレット」とかいうコーヒーショップのコーヒーはうまかったなぁ、、、、
明日は金閣寺、と映画村。「京都に来たら金閣寺。これ規則」と思っていたので楽しみです
3日の朝7時に自宅を出て駅へ向かいます。二十歳にして初めての新幹線、緊張しました
京都へ向かうまでの2時間半、緊張 ドキドキ
新幹線はそんなに混んでいるというわけではありませんでしたがやはり広島で200人くらい乗ってきたせいか荷物を抱えたまま立っている人も何人かいました。
ようやく京都へ到着、新幹線を降りるとあたりに飛び交う本場の関西弁
すると友人から携帯に着信。
「駅のホームまで迎えに行く。あと5分まって」とのこと。
というわけでホームまで友人が迎えにきてくれたのでもう安心。そして友人につれられて彼女の住むマンションへと、地下鉄にのって向かいます。
友人のマンションは新築であることも手伝ってきれいで広くて
防犯システムも十分整っている、一歩外に出りゃ
都会、、欲しいものは君のすぐ足元にみたいな。
いいねぇ、、、京都。。。
まずあの上品な関西弁がいいよ。あの微妙な発音とかイントネーションとか、。
中でも「こんばんわ」っていうのを「おばんでがすぅ」っていってなかったのはショックだったなぁ。、。でもGW真っ只中の京都の街中で「これ、ぶちおいしいわん」なんていったときはさすがにはずかしかったです。うぅ、スマスマで香取慎吾がやっていた青森出身青年のコントのように、家でラジカセの前に座って練習でもしていけばよかった。
その友人は京都のど真ん中に一人で住んでおり
街の中に彼女のマンションがあります。 一日目は
京都市内の観光を兼ねて寺まわりしました。
彼女の町をぬけ鴨川を通り清水寺までの道のりには人・人・人
「ふふ ふはははは、まるで人がゴミみたいだ!!」とほざく余裕もなく寺の入り口へ、
なんとまぁ、寺までのながーい登り坂の両端にはお土産店が永遠と続いています。
その長い坂を上ってようやくお寺です。
なんとお寺の入り口にはお坊さんの格好をした男性二人が何やらブツブツお経らしきものを唱えながらたっています。片方の手には小さな器をもっていて
観光客がその器にお金を入れると彼らはお経を唱えながら一礼しています。なんなんですかね、彼らは。何を表現したいのか理解に苦しんでしまいますなんだか彼らに興味が湧いてきててフラっと近づいたところ一緒にいた友人が「はずかしくないのか」「貴様はそのようなことでうろたえるほど小心者なのか」「田舎者は郷里に帰れ」と衝撃的な一言。ヒドイ。せめて写真でもと抵抗しようとしましたが、そんなことをすると今晩寝る場所がないと判断したので控えました。というか実際はそんなことをいっていません。
一通り寺を回ったあと適当に写真をとって職場と
家におみやげを買った後帰路につきました。
清水寺の帰りに寄った「スターレット」とかいうコーヒーショップのコーヒーはうまかったなぁ、、、、
明日は金閣寺、と映画村。「京都に来たら金閣寺。これ規則」と思っていたので楽しみです
振替休日
2002年4月26日今日は20日の日記でかいたとおり、日曜保育の振替休日で保育園から休みをもらった。先週の日曜保育は、誰一人子どもが来なかったので10時で終わった。つまり1時間半しか働いてないの。で、その日の日曜保育を一緒に組んだ先輩先生は「今まで10年この園で働いたけど今日みたいに日曜保育に子どもがこなかったのは初めてだよ」と教えてくれた。きっと私の日頃の行いがいいからにちがいない。だから振替休日なんて別にとらなくてもよかったんだけどその先輩先生も振休とられたので私もとることになった。というわけで今日から4連休。久しぶりの日曜以外の休み。社会人ってほんと大変。いやなことばかり。私と一緒の短大から入った、となりのクラスの先生は相変わらず悪口いわれてばかり。私もいわれてるんだろうけど。
久しぶりの休みでゆっくりすごそうかと思ってたけど今日は病院めぐり、。朝の9時に家をでてぜんそく
の病院にいくが診てもらえたのは昼の12時。待ってる間にサンデー、マガジン、ジャンプ全てを読み尽くした。それくらい暇だったんだよ。お昼に帰ってからすぐに歯医者へGO。今日の治療も痛かった。
明日はゆっくりするぞ。
GWは旅にでる。
久しぶりの休みでゆっくりすごそうかと思ってたけど今日は病院めぐり、。朝の9時に家をでてぜんそく
の病院にいくが診てもらえたのは昼の12時。待ってる間にサンデー、マガジン、ジャンプ全てを読み尽くした。それくらい暇だったんだよ。お昼に帰ってからすぐに歯医者へGO。今日の治療も痛かった。
明日はゆっくりするぞ。
GWは旅にでる。
歯医者
2002年4月20日3日前から右奥歯上下が痛い。
日に日に痛みが増していくもんだから仕方なく病院にいった。
痛みは虫歯と親知らずのせいだった。
隣で診断を受けている子は「二度とくるもんか」というくらいの大泣き。
子どもの泣き声っていうのは保育園で嫌っていうくらい聞いてきたけど、、、今日聞いた泣き声は何かしらの恐怖感というか、保育園のとは少し違う、自分の身を案じさせるような泣き声。自分も数分後はあのような姿になるかって考えると、来るんじゃなかった、お金払ってないうちにさっさと帰ろうと思った、。けど子どもは素直に泣けていいなぁっ。だって私ら大人が痛みでないたらはずかしいじゃん、子どもにはそれが許されるんだよね。私だって痛かったら足バタバタさせて泣き狂いたいよ。子どもの特権ってやつっすか?パンパースは持ってきてるけど、替えのパンツはもってきてないが大丈夫でしょうかと思わず聞きたくなっちゃう。
そういえば保険証が自分だけのものになったことに
今日病院に行って保険証出した時にはじめて気づいた。
もう親の扶養じゃなくなったんだよね。
職業のところに学生じゃなく「保育士」って書いたのも初めて。
ほんとに社会人になったんだなぁ。。。。て思わず自覚「
明日は日曜保育があるから8時から5時まで仕事。
何人くらいくるんだろう??
今日は今から保育日誌を書かねばならない。
嫌なことばかりだけどがんばらなくては
日に日に痛みが増していくもんだから仕方なく病院にいった。
痛みは虫歯と親知らずのせいだった。
隣で診断を受けている子は「二度とくるもんか」というくらいの大泣き。
子どもの泣き声っていうのは保育園で嫌っていうくらい聞いてきたけど、、、今日聞いた泣き声は何かしらの恐怖感というか、保育園のとは少し違う、自分の身を案じさせるような泣き声。自分も数分後はあのような姿になるかって考えると、来るんじゃなかった、お金払ってないうちにさっさと帰ろうと思った、。けど子どもは素直に泣けていいなぁっ。だって私ら大人が痛みでないたらはずかしいじゃん、子どもにはそれが許されるんだよね。私だって痛かったら足バタバタさせて泣き狂いたいよ。子どもの特権ってやつっすか?パンパースは持ってきてるけど、替えのパンツはもってきてないが大丈夫でしょうかと思わず聞きたくなっちゃう。
そういえば保険証が自分だけのものになったことに
今日病院に行って保険証出した時にはじめて気づいた。
もう親の扶養じゃなくなったんだよね。
職業のところに学生じゃなく「保育士」って書いたのも初めて。
ほんとに社会人になったんだなぁ。。。。て思わず自覚「
明日は日曜保育があるから8時から5時まで仕事。
何人くらいくるんだろう??
今日は今から保育日誌を書かねばならない。
嫌なことばかりだけどがんばらなくては
今日の日記
2002年4月19日保育園の仕事はわからないことばかり。
やめずに通ってる自分をほめてやりたいくらい。
一ヶ月前までは学生だったのに、それがずいぶん昔のように思える、。
社会人としての自覚がでてきたのかしら??…(笑)…仕事に対してはまだ実習生って言う感覚がぬけないで「私はわからないからいいや」みたいなところが結局後で困って先生を腹立たせているかもしれない。同じ短大で、他の保育園に就職した友達はどうなってるんだろう??みんなすんなり「保育士」になりきってるのだろうか?
一緒の保育園に就職した同じ短大の友人(隣の0歳児クラスを担任している)は、同じクラスの先輩先生から結構きつくいわれてるらしい。そういえば私のクラスの先生もその友人の事を「あの先生は動かない」とか「何もわかっていない」とか言ってた。
でも入って一ヶ月もたってないんだからベテラン先生のように思うとおりに動けないのは当たり前なんじゃない??って私は思う。私も影であんなふうにいわれてるんだろうなぁ。・。。。。まぁ、仕方ないけど。
「新人は出来なくて当たり前」っていうけど、それはたてまえなんだね。ほんとにできなかったらそれは大変な事。
やめずに通ってる自分をほめてやりたいくらい。
一ヶ月前までは学生だったのに、それがずいぶん昔のように思える、。
社会人としての自覚がでてきたのかしら??…(笑)…仕事に対してはまだ実習生って言う感覚がぬけないで「私はわからないからいいや」みたいなところが結局後で困って先生を腹立たせているかもしれない。同じ短大で、他の保育園に就職した友達はどうなってるんだろう??みんなすんなり「保育士」になりきってるのだろうか?
一緒の保育園に就職した同じ短大の友人(隣の0歳児クラスを担任している)は、同じクラスの先輩先生から結構きつくいわれてるらしい。そういえば私のクラスの先生もその友人の事を「あの先生は動かない」とか「何もわかっていない」とか言ってた。
でも入って一ヶ月もたってないんだからベテラン先生のように思うとおりに動けないのは当たり前なんじゃない??って私は思う。私も影であんなふうにいわれてるんだろうなぁ。・。。。。まぁ、仕方ないけど。
「新人は出来なくて当たり前」っていうけど、それはたてまえなんだね。ほんとにできなかったらそれは大変な事。
入園式
2002年4月3日保育士になって4日目、今日は園の入学進級式で担任させてもらう子どもの保護者の前で挨拶をした。
この仕事、うまく続けられるかどうか全く自信、、
がない。何をやっても空回りばかりしてる。
仕事分からん事ばっかだし、、、
ちなみに私は1歳児クラス15人を二人のベテラン先生(なんと主婦と新婚さん)と組んでやってるわけなのですね。
でも周りの先生の足引っ張りまくってるよ
最近忙しくてというか、家帰ったらパソコンに向かう体力もなくてずっと更新さぼってたんだけど今日は入園式で子どもは皆保護者に連れられて帰っていったんで勤務は1時でおしまい(^○^)~
久しぶりに余裕が出来たんでパソコンに向かってますが、今、明日締め切りの年間指導計画を書いてる途中なのですね、。なんだかうまく掛けてなくて書き直しさせられそう。。。。はぁ、楽しみ
この仕事、うまく続けられるかどうか全く自信、、
がない。何をやっても空回りばかりしてる。
仕事分からん事ばっかだし、、、
ちなみに私は1歳児クラス15人を二人のベテラン先生(なんと主婦と新婚さん)と組んでやってるわけなのですね。
でも周りの先生の足引っ張りまくってるよ
最近忙しくてというか、家帰ったらパソコンに向かう体力もなくてずっと更新さぼってたんだけど今日は入園式で子どもは皆保護者に連れられて帰っていったんで勤務は1時でおしまい(^○^)~
久しぶりに余裕が出来たんでパソコンに向かってますが、今、明日締め切りの年間指導計画を書いてる途中なのですね、。なんだかうまく掛けてなくて書き直しさせられそう。。。。はぁ、楽しみ
誕生日〜
2002年3月21日今日、二十歳になりました。
二十歳になる以上に、周りの友人と同じ歳になれるのがうれしい。幼稚園のころからずっとそうだけど私は早生まれなんで、、、特に小さかった頃は、周りの子に誕生日が来て、先生や友達に祝ってもらっている様子をみると私の誕生日はいつくるんだろう。。。。と常々考えたものです。
これで正式には大人、。、、に達する年齢までになったのかしら??
毎年三月は桜が咲いて暖かくなって誕生日がきて大好きな月だったけど、、今年の三月は地獄です。
実習ってほんとキツイ。
社会人になるってこと 大人になるってことは苦しいことがいっぱいあるんやね
お別れ会、卒業式と休んだ実習も明日からまた再開される
二十歳になる以上に、周りの友人と同じ歳になれるのがうれしい。幼稚園のころからずっとそうだけど私は早生まれなんで、、、特に小さかった頃は、周りの子に誕生日が来て、先生や友達に祝ってもらっている様子をみると私の誕生日はいつくるんだろう。。。。と常々考えたものです。
これで正式には大人、。、、に達する年齢までになったのかしら??
毎年三月は桜が咲いて暖かくなって誕生日がきて大好きな月だったけど、、今年の三月は地獄です。
実習ってほんとキツイ。
社会人になるってこと 大人になるってことは苦しいことがいっぱいあるんやね
お別れ会、卒業式と休んだ実習も明日からまた再開される
短大の卒業式
2002年3月20日卒業式です。朝8時から着付けに出かけ、短大卒業式恒例、はかまを着せてもらってから卒業式に出席しました。式は極めて厳然で、起立、礼の言葉に学生も一糸乱れぬ動きをしている状態です。
そんな中、高校時代からのあたしの親愛なる友人Kは、壇上に上がりました。修了証書授与の代表として、学長先生より表彰状を受け取るためです。その様子を私はデジカメで取りまくっていましたが、後から見てみると遠すぎたせいかどれが誰だかKなのかさっぱりわかりませんでした。あとから聞くところによると、彼女は壇上から降りる際、振り返って卒業生の方を向くわけですが、そこで考えていたのが「一同を見回し、何かを言おうとするが、ニヤリとしてやめる」という動きをやってのけたかったようです。しかしこれは遠目だと分かりにくいということで却下だったそうです。ただし「一同を見回す」は軽くやっていました。一番最初に名前を呼ばれた事もあってほんの一瞬ですけど、他の受賞者に比べて壇上滞在時間は長かったはずです。細けーよ。
彼女の中には数々の思惑があったようですが、結果的には極々平凡なものと終わりました。それでもなかなかどうして私の胸は張り裂けんばかりだったわけですが。
ところが、その後の学長先生のありがた〜いお話。長い・・・長すぎる。頭ではためになる役に立つ話とわかっていても、聞いている方はかなりつらい。。。。。彼は、昔体験した太平洋戦争がどねーたらとかおっしゃっていました。その話は17分にも及び私も退屈させていただきました。もう言うなれば卒業式自体が彼のためだったと、そういったら過言ですが。
式終わってからは一人一人、先生からの卒業証書授与です。卒業生や保護者の方々などなど、数百人以上をバックにして、写真を撮ろうかと思っていたのですが、一挙手一投足にまで先生方の目が光っているこの式では、そんなことをすれば即退場という雰囲気だったので止めておきました。多分どこからともなく警備員が現れて、両脇を抱えていくことでしょう。しかし、表彰状を受け取り、握手。これはやりました。別に大したことではないのですが、それまでの受賞者は誰も握手をしていなかったので、ある意味開拓者と言え、フロンティア精神溢れた行動だったはずです。ただこのあとの受賞者も握手をし(明らかにパクられた感じ)その後は先生の方から握手を求めることもあったので、この勇気ある行動はその中に埋もれていってしまいました。歴史の中に消えていってしまったのです。しかし考えていただきたい。何事も最初にやった人は凄いんだと
と、今日の日記はここで終わらない。その後はあるホテルで盛大な卒業(立食)パーティが開かれました。参加者が最高人数に達した今回、2年間クラスメイトだったのに全く喋ったことがなかったような人ともすっかり打ち解けることができました。しかし打ち解けても今日が学生生活最後の日だとは、何とも皮肉なもんです。一応就職しても連絡取れるように番号交換なんかはしましたが。パーティ代一万円を以前学校から強制的にぶんどられたので元はとってやろうと必死で食べようと、私の目は次第に獲物を狙うオオカミのそれへと変わっていきました。正にウルフ高橋背番号24といった感じです。。それとも私があからさまに獲物を狙うハイエナの眼をしていたという人もいるかもしれません、。もう警察密着24時から出演以来のオファーがきてもおかしくない感じでした。が、これがはかまで行ったもんですから、おなかできつくきつくしめられているので少し食べただけでお腹が痛くてきつくて思うように動けません。なんだかあかずきんちゃんに出てくる、最後にお腹に石を詰められ、川へ落ちて死んでいった狼の心境です。くぅ〜くやじい。頭にきたのでカクテルを一杯ほど飲んでやったらそれから後の記憶があまりありません。もしかしてカクテル一杯で酔ったのかしら。
でも、そういえば私を含めてうちの学科の人は卒業だというのに一人も涙を流した人はいないんですけど、気丈なんでしょうか。きっとあれでしょう、見えないところで号泣しているはずです。そう私も……おっと。
そんな中、高校時代からのあたしの親愛なる友人Kは、壇上に上がりました。修了証書授与の代表として、学長先生より表彰状を受け取るためです。その様子を私はデジカメで取りまくっていましたが、後から見てみると遠すぎたせいかどれが誰だかKなのかさっぱりわかりませんでした。あとから聞くところによると、彼女は壇上から降りる際、振り返って卒業生の方を向くわけですが、そこで考えていたのが「一同を見回し、何かを言おうとするが、ニヤリとしてやめる」という動きをやってのけたかったようです。しかしこれは遠目だと分かりにくいということで却下だったそうです。ただし「一同を見回す」は軽くやっていました。一番最初に名前を呼ばれた事もあってほんの一瞬ですけど、他の受賞者に比べて壇上滞在時間は長かったはずです。細けーよ。
彼女の中には数々の思惑があったようですが、結果的には極々平凡なものと終わりました。それでもなかなかどうして私の胸は張り裂けんばかりだったわけですが。
ところが、その後の学長先生のありがた〜いお話。長い・・・長すぎる。頭ではためになる役に立つ話とわかっていても、聞いている方はかなりつらい。。。。。彼は、昔体験した太平洋戦争がどねーたらとかおっしゃっていました。その話は17分にも及び私も退屈させていただきました。もう言うなれば卒業式自体が彼のためだったと、そういったら過言ですが。
式終わってからは一人一人、先生からの卒業証書授与です。卒業生や保護者の方々などなど、数百人以上をバックにして、写真を撮ろうかと思っていたのですが、一挙手一投足にまで先生方の目が光っているこの式では、そんなことをすれば即退場という雰囲気だったので止めておきました。多分どこからともなく警備員が現れて、両脇を抱えていくことでしょう。しかし、表彰状を受け取り、握手。これはやりました。別に大したことではないのですが、それまでの受賞者は誰も握手をしていなかったので、ある意味開拓者と言え、フロンティア精神溢れた行動だったはずです。ただこのあとの受賞者も握手をし(明らかにパクられた感じ)その後は先生の方から握手を求めることもあったので、この勇気ある行動はその中に埋もれていってしまいました。歴史の中に消えていってしまったのです。しかし考えていただきたい。何事も最初にやった人は凄いんだと
と、今日の日記はここで終わらない。その後はあるホテルで盛大な卒業(立食)パーティが開かれました。参加者が最高人数に達した今回、2年間クラスメイトだったのに全く喋ったことがなかったような人ともすっかり打ち解けることができました。しかし打ち解けても今日が学生生活最後の日だとは、何とも皮肉なもんです。一応就職しても連絡取れるように番号交換なんかはしましたが。パーティ代一万円を以前学校から強制的にぶんどられたので元はとってやろうと必死で食べようと、私の目は次第に獲物を狙うオオカミのそれへと変わっていきました。正にウルフ高橋背番号24といった感じです。。それとも私があからさまに獲物を狙うハイエナの眼をしていたという人もいるかもしれません、。もう警察密着24時から出演以来のオファーがきてもおかしくない感じでした。が、これがはかまで行ったもんですから、おなかできつくきつくしめられているので少し食べただけでお腹が痛くてきつくて思うように動けません。なんだかあかずきんちゃんに出てくる、最後にお腹に石を詰められ、川へ落ちて死んでいった狼の心境です。くぅ〜くやじい。頭にきたのでカクテルを一杯ほど飲んでやったらそれから後の記憶があまりありません。もしかしてカクテル一杯で酔ったのかしら。
でも、そういえば私を含めてうちの学科の人は卒業だというのに一人も涙を流した人はいないんですけど、気丈なんでしょうか。きっとあれでしょう、見えないところで号泣しているはずです。そう私も……おっと。
お別れ会
2002年3月19日今日は学校のお別れ会なので保育園はお休みしたのです。明日の卒業式、もお休みをさせてもらいました。
私服を着て、かばんもって自転車こいで学校へ向かうというのを高校時代から5年間、ほとんど毎日のように繰り返してきましたが、それも今日で最後となりました。小学校一年から通いつづけた学校・・・・とうとう「学校」という機関と縁がなくなるのです。高校の卒業式も青空の広がった晴天の中最後の制服をきて学校まで行ったのを思い出しながら短大生活最後のチャリンコをこいで学校へ向かいました。実は、今日は、先日買った車で行こうかなとさんざん迷ったのですが、やはり5年間自転車で通っ通学路ですから、最後のけじめとして自転車で向かうことにしました。学校にいく途中、「高2の冬、雪の中自転車こいでいく途中、この坂で滑った。」「高3の冬も同じ場所で滑った、ただしこのときはすりむいて流血。」「大1の時、めがねをつけずに夜暗い中、自転車をこいで帰ってたら、ここのごみ箱にぶつかった」「高1の時、あそこの曲がり角でカップルの自転車二人乗りと衝突した、痛かった」「あそこで車にひかれそうになった」などと5年間の様々な出来事が思い出されました。学校につき指定された講義室にいくと、保育学科の友人、全員の先生待機されていました、。それで今度退職する先生からご挨拶があった後、幼稚園教諭免許状と保育士資格の証明書をもらいました。この2枚をもらうためにどれほどの時間とお金と労力と費やしたのか・・・・(涙)そして最後に私らの短大生活入学式からクラスマッチ、学生生活などが前の大きなスクリーンに映画のようになって映像となって流れました。私はめがねを忘れていってしまったので、ほとんどぼやけて見ることができなかったのですが本物の映画みたいでとにかくすごいっていうのは分かりました。そして最後は保育学科の先生方が歌を贈ってくれました。歌が終わった後には先生が作ってくれた人間アーチを通って講義室を後にしました。
お別れ会が終わった後は、卒研の先生から呼び出されていたので「ひっ、最後の日まで怒られるんだろうか。怖いよー行きたくないよー」と友人とぼやきながら研究室に行くと、机の上にあったのは写真立て。それは卒業研究発表会直後にとった研究室のみんなの集合写真と夜遅くまで残ってやった卒研中の様子の数枚の写真が一枚の写真たての中にはいって
おいてありました。先生からのプレゼントだそうです。2年間この先生と付き合って初めて、彼女にこのようなやさしい面があることを知りました。
これで明日の卒業式をおえるて、春分の二十歳を迎えると本格的な社会人・・・・・・。って気がします・・・。あぁあっ嫌だわ。
でも一応3月31日まで学生やもんねー
私服を着て、かばんもって自転車こいで学校へ向かうというのを高校時代から5年間、ほとんど毎日のように繰り返してきましたが、それも今日で最後となりました。小学校一年から通いつづけた学校・・・・とうとう「学校」という機関と縁がなくなるのです。高校の卒業式も青空の広がった晴天の中最後の制服をきて学校まで行ったのを思い出しながら短大生活最後のチャリンコをこいで学校へ向かいました。実は、今日は、先日買った車で行こうかなとさんざん迷ったのですが、やはり5年間自転車で通っ通学路ですから、最後のけじめとして自転車で向かうことにしました。学校にいく途中、「高2の冬、雪の中自転車こいでいく途中、この坂で滑った。」「高3の冬も同じ場所で滑った、ただしこのときはすりむいて流血。」「大1の時、めがねをつけずに夜暗い中、自転車をこいで帰ってたら、ここのごみ箱にぶつかった」「高1の時、あそこの曲がり角でカップルの自転車二人乗りと衝突した、痛かった」「あそこで車にひかれそうになった」などと5年間の様々な出来事が思い出されました。学校につき指定された講義室にいくと、保育学科の友人、全員の先生待機されていました、。それで今度退職する先生からご挨拶があった後、幼稚園教諭免許状と保育士資格の証明書をもらいました。この2枚をもらうためにどれほどの時間とお金と労力と費やしたのか・・・・(涙)そして最後に私らの短大生活入学式からクラスマッチ、学生生活などが前の大きなスクリーンに映画のようになって映像となって流れました。私はめがねを忘れていってしまったので、ほとんどぼやけて見ることができなかったのですが本物の映画みたいでとにかくすごいっていうのは分かりました。そして最後は保育学科の先生方が歌を贈ってくれました。歌が終わった後には先生が作ってくれた人間アーチを通って講義室を後にしました。
お別れ会が終わった後は、卒研の先生から呼び出されていたので「ひっ、最後の日まで怒られるんだろうか。怖いよー行きたくないよー」と友人とぼやきながら研究室に行くと、机の上にあったのは写真立て。それは卒業研究発表会直後にとった研究室のみんなの集合写真と夜遅くまで残ってやった卒研中の様子の数枚の写真が一枚の写真たての中にはいって
おいてありました。先生からのプレゼントだそうです。2年間この先生と付き合って初めて、彼女にこのようなやさしい面があることを知りました。
これで明日の卒業式をおえるて、春分の二十歳を迎えると本格的な社会人・・・・・・。って気がします・・・。あぁあっ嫌だわ。
でも一応3月31日まで学生やもんねー